生命科学関連特許情報

タイトル:公開特許公報(A)_歯周病の予防と治療に用する組成物
出願番号:2009241844
年次:2011
IPC分類:A61K 8/19,A61Q 11/00


特許情報キャッシュ

上林 登 JP 2011068630 公開特許公報(A) 20110407 2009241844 20090928 歯周病の予防と治療に用する組成物 上林 登 509290500 上林 登 A61K 8/19 20060101AFI20110311BHJP A61Q 11/00 20060101ALI20110311BHJP JPA61K8/19A61Q11/00 3 書面 5 4C083 4C083AB031 4C083AB032 4C083AB211 4C083AB212 4C083CC41 4C083DD23 4C083DD27 4C083EE33 4C083EE34 本発明は、歯周炎及び口臭抑制効果に優れ、歯周病の予防又は治療、更には口臭の予防又は抑制に有効な口腔用組成物に関する。 歯周病は口腔内に「歯周病菌」と総称される細菌が感染し、デンタルプラーク(歯垢)と呼ばれる構造を形成して炎症などを引き起こす疾患である。デンタルプラークの実体は細菌が細胞外に分泌する種々の物質(タンパク質、多糖類など)からなるバイオフィルムであり、この中にある細菌は貧食細胞や抗体などから守られ、また内部で毒素を放出し歯周組織を破壊するなどの挙動を示すことが知られている。歯周病は一種類の細菌が起こすのでは無く、複数種の細菌が複合的に感染して引き起こされるのが特徴であり、主要な菌種としてはActinobacillus actinomycetemcomitans,Porphyromonas gingivalisなどが知られている。またEikenella corrodensも、日和見感染的に増殖する歯周病関連菌として知られている。 歯周病の予防には、毎日の歯磨きで口腔内細菌にデンタルプラークの形成を行わせない様にする事が最も重要であるが、実際問題として歯磨き不足による磨き残しにより、毎日、バイオフィルムが形成されてしまう。歯周病の原因となっているバイオフィルムは、主として歯あるいは根の表面につき、歯ぐきはこのバイオフィルムに面しているために腫れなどの症状を起こす。 歯ぐきの腫れを抑えるような薬は症状を和らげるための治療法でしかなく、原因を取り除くための根本治療にはならない。抗生物質(化膿止め)を用いても、バイオフィルム内には薬が浸透しずらいため、単独の細菌に用いるよりも100〜500倍高い濃度を必要とする。これでは生体のほうに強い副作用が出てしまうことになる。現在、市販の歯磨き剤や歯科治療で用いられているものでは劇物を含むものが多く、たとえ歯周病菌を殺菌できたとしても、生体への影響を無視するものであった。また、カテキンなど漢方による薬剤では、口腔内の除菌効果は期待できるもののバイオフィルム内へ浸透することができないので、バイオフィルム内の歯周病菌を完全に殺菌するまでにはいたらない。 また、歯科医院においてデンタルプラークを除去してもらっても、一時しのぎであり、歯磨きが充分にできない者にとっては、再度デンタルプラークが形成される。これらの理由が、歯周病予防と治療が困難になっている大きな要因になっている。 そこで、個人でも容易に用いることができ、バイオフィルム内の歯周病菌を殺菌できる、且つ生体にも安全な歯周病予防或いは歯周病の治療薬剤の開発が望まれていた。 特許第3284042号 歯周病の予防用或いは治療用組成物特表2003−519167微生物による接着を阻害するための方法及び組成物特表2004−511506口腔内のバクテリアによるプラークおよび/またはバクテリアを除去または低減するための口内衛生製品の調製におけるオリーブオイルの用途特表2005−533864ラクトフェリンを含む組成物特開2000−256155口腔用組成物特公平7−25670抗歯周病剤特公平8−13738歯垢除去剤及び歯石沈着防止剤WO2003/094878ガロカテキンガレート含有組成物特開平5−944歯周病原因菌付着阻害用組成物特開平6−56687歯垢除去剤及び歯石沈着防止剤特開2004−315414歯石形成抑制剤Azakami H.et al.2006.Biosci.Biotechnol.Biochem.70:441−446.Rezai−Zadeh K.et al.2005.J.Neurosci.25(38):8807−14.Yamada M.et al.2002.J.Med.Microbiol.51(12):1080−89.Djordjevic D.et al.2002.Appl.Environ.Microbiol.68:2950−58.DENTAL TODAY 学術フォーム2000.4.1号:No.1各種水酸化カルシウム剤の浸透性を比較 上記の現状に鑑み、本発明者は、ヒトの口腔内で、より有効に歯周病を抑制する薬剤の開発を複数の歯周病菌が、バイオフィルム形成の初期段階に関与し、その後バイオフィルムによって保護された状態下に、Streptococcus mutansやPorphyromonas gingivalisなどの主要歯周病菌が繁殖し、強固な歯垢や歯石を形成すると推測した。 そこで、本発明者らは、まずバイオフィルムを破壊する薬剤を検討した。 その結果、驚くべきことに、ホタテ貝などの貝殻焼成カルシウムによる水溶液が口腔中でのバイオフィルムの細胞を破壊する効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。 そこで本発明は、次の態様からなる。(1)本発明の第1の態様は、貝殻焼成カルシウムを有効成分とするバイオフィルムの破壊と活性阻害剤である。(2)本発明の第2の態様は、前記第1の態様に記載のバイオフィルムの破壊と活性阻害剤を有効成分とする口腔内でのバイオフィルム生成抑制剤である。(3)本発明の第3の態様は、上記第2の態様に記載のバイオフィルム生成抑制剤を有効成分とする歯科用薬剤である。(4)本発明の第4の態様は、上記第1の態様又は第2の態様に記載のバイオフィルムの活性阻害剤を有効成分とする歯周病治療及び予防用薬剤である。 本発明を利用することにより、複数の歯周病細菌の集合体であるバイオフィルムを破壊し効果的に殺菌することが可能となり、延いてはその他の歯周病細菌の増殖を容易に抑制することができ、歯周病や口臭の原因となるデンタルプラークの予防となる。 本発明の最大のポイントは、デンタルプラークの活性を阻害するため、貝殻焼成カルシウムが特異的に効果を有すること、具体的には、口腔内でのバイオフィルム細胞を破壊し、殺菌することで、その形成を抑制することを見出した点にある。 貝殻焼成カルシウムは、食品添加物として一般に用いられているなど、生体への安全性についてはよく知られている。 水酸化カルシウム剤は,歯内療法において広く用いられるようになってきており,アペキシフィケーションなどの用途では,根尖周囲組織への浸透性が治療効果に関わるともみられることから,注目されている。 貝殻焼成カルシウムは、0.1%水溶液にすることでPH12以上の高アルカリ性溶液となり、大腸菌をはじめサルモネラや白癬菌など多くの細菌に対しての殺菌効果があることも知られている。 また、貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%水溶液にすることにすることにより、PH12以上の高アルカリ性となり、主にたんぱく質から組成されているバイオフィルムを破壊する。 しかし、このような効果があるにも関らず、貝殻焼成カルシウムを歯周病予防及び歯周病治療に用いられることはほとんどなかったのである。そのため、貝殻焼成カルシウムの持つ特異的な作用効果は全く知られていなかった。 本発明の特徴は、貝殻焼成カルシウムを有効成分として、バイオフィルムを破壊し歯周病菌を殺菌するものである。 以下に本発明の実施例を示すが、本発明は実施例に限定されるものではない。 コップにホタテなどの貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%含む水溶液をつくる。 以上の要領で作ったカルシウム水溶液を口に含み、約1分うがいをする。 歯ブラシをコップ内のカルシウム水溶液に浸しながら、歯と歯ぐきの境界を重点的に歯磨きを行なう。この時の歯磨き時間は、3分以上が望ましい。 歯磨き中もコップ内のカルシウム水溶液によるうがいを行なう。 歯ブラシによる歯磨きが終了後、歯間ブラシを用いて歯間を磨く。 最後に、歯ブラシを用い、口臭の最大原因である舌を丁寧に傷つけないようにして磨く。 コップに水道水を入れ、複数回うがいをして口腔内のカルシウム水溶液を洗い流し、口腔内のPHを中性に戻す。 本発明の提供するバイオフィルム抑制剤は、バイオフィルムを効果的に破壊し抑制可能にするものであり、歯周病予防や口臭治療の重要性が認識されている今日において、口腔衛生産業等に利用する事が可能である。 さらに、本発明の提供するバイオフィルム抑制剤を歯科医療の分野に利用することで、より効果的に歯周病の原因であるバイオフィルムを破壊でき、多くの口臭や歯周病に悩む患者を救うことが可能になる。 貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%水溶液にすることで得られるPH12以上の高アルカリ性溶液を含有する組成物であって、バイオフィルムを破壊する口腔用組成物。 貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%水溶液にすることで得られるPH12以上の高アルカリ性溶液を含有する組成物であって、バイオフィルム生成を抑制する口腔用組成物。 貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%水溶液にすることで得られるPH12以上の高アルカリ性溶液を含有する組成物であって、口腔内細菌を殺菌または除菌する口腔用組成物。 【課題】本発明は、歯周病関連細菌によって形成されるバイオフィルムを破壊し歯周病細菌を殺菌する、また、バイオフィルム生成を抑制する薬剤を提供する。【解決手段】上記課題の解決する薬剤として、貝殻焼成カルシウムを0.1〜0.2%水溶液にすることで得られるPH12以上の高アルカリ性溶液を有効成分とするバイオフィルムを破壊し歯周病細菌を殺菌する、また、バイオフィルム生成を抑制する口腔用組成物である。


ページのトップへ戻る

生命科学データベース横断検索へ戻る