生命科学関連特許情報

タイトル:公開特許公報(A)_インボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、E−カドヘリン産生促進剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤
出願番号:2008091685
年次:2009
IPC分類:A61K 8/97,A61Q 19/00,A61K 36/18,A61P 17/00,A61P 43/00


特許情報キャッシュ

上原 静香 JP 2009242310 公開特許公報(A) 20091022 2008091685 20080331 インボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、E−カドヘリン産生促進剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤 株式会社コーセー 000145862 特許業務法人特許事務所サイクス 110000109 上原 静香 A61K 8/97 20060101AFI20090925BHJP A61Q 19/00 20060101ALI20090925BHJP A61K 36/18 20060101ALI20090925BHJP A61P 17/00 20060101ALI20090925BHJP A61P 43/00 20060101ALI20090925BHJP JPA61K8/97A61Q19/00A61K35/78 CA61P17/00A61P43/00 111 4 OL 10 4C083 4C088 4C083AA082 4C083AA111 4C083AA112 4C083AB032 4C083AC022 4C083AC072 4C083AC102 4C083AC122 4C083AC242 4C083AC422 4C083AC442 4C083AC542 4C083AD092 4C083AD512 4C083AD532 4C083AD632 4C083BB51 4C083CC02 4C083CC04 4C083CC05 4C083DD11 4C083DD17 4C083DD21 4C083DD23 4C083DD31 4C083DD41 4C083EE12 4C083EE13 4C083FF01 4C088AB12 4C088AC04 4C088BA09 4C088CA17 4C088MA02 4C088MA08 4C088MA17 4C088MA22 4C088MA28 4C088MA63 4C088NA14 4C088ZA89 4C088ZB21 4C088ZC19 本発明は、正常な角層形成に関与する、インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンの新規な産生促進剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤に関する。 毛穴の目立ちは、女性の肌悩みの上位に常に挙げられている。目立つ毛穴の構造は、毛孔部(漏斗部)が広がっているのではなく、その周囲がすり鉢のように陥没した形状になっていて、その部分が影のようになって目立っている。そのような毛穴構造になる原因の一つとして、毛孔部周囲の角層細胞の不全角化が挙げられる。目立つ毛穴部位では、皮脂分泌量が増加し、皮脂中の不飽和脂肪酸、ならびに皮脂中のトリアシルグリセロール及びアシルグリセロールがリパーゼにより分解することにより生じる不飽和脂肪酸が、炎症を引き起こすことにより、不全角化を引き起こすことが知られている(非特許文献1)。 表皮細胞が角化し、角層細胞になる過程には、関連蛋白・酵素の発現(インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1等)が関与することが知られている。角層細胞は、ケラチン線維を主成分とし、膜の裏打ち蛋白であるコーニファイドエンベロープ(角質肥厚膜、以下CEと略)から構成される。CEは、角化過程に従って細胞内で産生されるインボルクリンを始めとする複数のCE前駆体蛋白質が、酵素トランスグルタミナーゼにより架橋され不溶化されることにより形成される(特許文献1)。 また、近年では、表皮の細胞同士が接着することが皮膚構造保持に重要であることが明らかにされてきている。細胞の接着の態様には様々あるが、その一つに接着帯が知られ、その機能を担う接着分子としてカドヘリンがある。細胞膜上に発現しているカドヘリンは、カルシウム濃度依存的に別の細胞に発現している同種のカドヘリンと結合することで、細胞間接着を行う。カドヘリンはファミリーとして約20種が知られているが、表皮に存在するカドヘリン種はE−カドヘリンである。E−カドヘリンは、皮膚表皮の構造保持に重要な役割を示すことから、正常な表皮機能に重要であると考えられる。 したがって、角化過程及び細胞間接着に関与しているこれらの蛋白や酵素の産生を促進することにより、正常な角層形成を促し、その結果、毛穴の目立ちが軽減されることが期待できる。 一方、皮膚外用剤は皮膚に直接塗布されることから、有効成分として用いられる薬効剤には高い安全性が求められる。そのため、従来、種々の植物抽出物について、その薬効が検討されている。例えば、バンレイシ科植物由来の抽出物を含んでなる頭部用組成物、及びバンレイシ科植物の水蒸気蒸留水を含有する化粧料組成物が提案されているが(特許文献2及び3)、上記角化過程や細胞間接着に関与する蛋白等に対する作用については、従来知られていない。特開2005−213187号公報特開平6−40861号公報特開2001−220312号公報フレグランスジャーナル、2004年3月号 41〜47頁 本発明は、正常な角層形成に関与するインボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンの産生促進剤を提供すること、及び正常な角層形成を促進することによって、毛穴の目立ちを軽減する皮膚外用剤を提供することを課題とする。 本発明者は、前記課題を解決するため種々検討した結果、バンレイシ種子の抽出物には、正常な角層形成に関与するインボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンに対して、優れた産生促進作用を示すこと、及び皮膚外用剤に配合しても、それらの蛋白等に対する産生促進作用が有効に発揮されることを見出し、この知見に基づいて、さらに検討を重ね、本発明を完成するに至った。 即ち、本発明は、前記課題を解決するため、バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とするインボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、及びE−カドヘリン産生促進剤を提供する。 また、別の観点から、本発明によって、バンレイシ種子の抽出物を有効成分として含有する毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤;及びバンレイシ種子の抽出物を有効成分として含有する角層正常化用皮膚外用剤;が提供される。 本発明によれば、安全性が良好な、インボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、及びE−カドヘリン産生促進剤を提供することができる。 また、本発明によれば、インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンの産生を促進することにより、正常な角層形成を亢進し、その結果、毛穴の目立ちを軽減可能な新規な皮膚外用剤を提供することができる。 以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書において、「〜」はその前後の数値を含む範囲を意味するものとする。 本発明は、バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とする、インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1及びE−カドヘリンの産生促進剤に関する。バンレイシは、バンレイシ科バンレイシ属植物の1種であり、熱帯アメリカ等に分布する半落葉性の低木又は小高木である。果実は食用にされている。本発明に用いる抽出物は、バンレイシの果実中の種子の抽出物である。 本発明に用いられるバンレイシ種子の抽出物は、一般的な方法で調製することができる。抽出溶媒としては特に限定されないが、例えば、水;メチルアルコール、エチルアルコール等の低級一価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール;アセトン等のケトン類;エチルエーテル等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;等の一種又は二種以上を用いることができる。水、又は水と低級アルコールとの混合液を用いるのが好ましい。抽出は、バンレイシの種子を、室温又は加温下で溶媒中に所定の時間浸漬することによって実施できる。また、抽出前に、種子に対して、乾燥、細切、圧搾又は醗酵等の前処理を行うこともできる。 前記バンレイシ種子の抽出物は、調製後、そのまま前記種々の薬効剤として用いることができる。また、所望により、適宜の期間そのまま放置し熟成させた後に、前記薬効剤として用いることもできる。必要ならば、本発明の効果に影響のない範囲で、更に、濾過又はイオン交換樹脂等により、脱臭、脱色等の精製処理を施して用いることもできる。又、液体クロマトグラフィー等の分離手段を用い、活性の高い画分を取り出して用いることもできる。 前記バンレイシ種子の抽出物として、市販品を利用してもよく、例えば、「SMS ANTI-WRINKLE(SILAB社製)」を利用することができる。 前記バンレイシ種子の抽出物は、液状、ペースト状、ゲル状等いずれの形態であってもよい。抽出溶媒を含む液状の抽出物を、減圧乾燥、又は凍結乾燥などにより乾固させて固体状とした後に用いることもできる。また、スプレードライ等により乾燥させて粉末として用いることもできる。 バンレイシ種子の抽出物は、インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンの産生を促進する作用を有する。上記した通り、インボルクリン及びトランスグルタミナーゼ−1は、表皮細胞が角化し、角層細胞になる過程に関与する蛋白・酵素であり、また、E−カドヘリンは、細胞接着に関与し、特に皮膚表皮の構造保持に重要な役割を示す接着分子である。バンレイシ種子の抽出物は、これら全てに対して産生促進作用を有するので、肌に適用することにより、正常な角層形成を促し、その結果、角層細胞の不全角化に起因する毛穴の目立ちを軽減できる。 本発明は、バンレイシ種子の抽出物を有効成分として含有する毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤にも関する。本発明の皮膚外用剤中のバンレイシ種子の抽出物の含有量は、固形分として、好ましくは0.0001〜20質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.001〜10%である。この範囲内であれば、前記抽出物を安定に配合することができ、且つ毛穴の目立ちに対して高い軽減効果を発揮することができる。 本発明の皮膚外用剤は、前記バンレイシ種子の抽出物を常法に従い、種々の形態の基剤に配合して製剤化することにより調製できる。更に、前記抽出物を他の薬効剤の一種又は二種以上と組み合わせて配合することによって、その薬効をより高めた、もしくはその薬効とともに他の薬効も奏する皮膚外用剤を調製することができる。他の薬効剤の例には、美白剤、紫外線防御剤、抗菌剤、殺菌剤、皮脂分泌調整剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、活性酸素除去剤、及び保湿剤などが含まれるが、これらに限定されることはない。 美白剤の例には、アスコルビン酸又はその誘導体、アルブチン、エラグ酸、リノール酸、ビタミンE及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体、トラネキサム酸、胎盤抽出物、カミツレ抽出物、海藻抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、コメヌカ抽出物、小麦胚芽抽出物、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、大豆抽出物、茶抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブドウ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物等が含まれる。 紫外線防御剤としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、酸化チタン、酸化亜鉛等が挙げられる。 抗菌剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、等が挙げられる。 殺菌剤としては、例えば、サリチル酸、塩化ベンザルコニウム、イソプロピルメチルフェノール、ヒノキチオール、イオウ及びその誘導体、ユーカリ抽出物、チョウジ抽出物、ドクダミ抽出物等が挙げられる。 皮脂分泌調整剤としては、例えば、シモツケソウ抽出物、カンゾウ抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、オウバク抽出物、クジン抽出物、ホップ抽出物、クレソン抽出物、ピリドキシン及びその誘導体、オウレン抽出物、タチジャコウソウ抽出物、セイヨウハッカ抽出物、ヨモギ抽出物等が挙げられる。 抗炎症剤としては、例えば、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸及びその誘導体、アルテア抽出物、アシタバ抽出物、アルニカ抽出物、インチンコウ抽出物、イラクサ抽出物、オウバク抽出物、オトギリソウ抽出物、カミツレ抽出物、キンギンカ抽出物、コンフリー抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽出物、シラカバ抽出物、ゲンチアナ抽出物等が挙げられる。 細胞賦活剤の例には、カフェイン、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、ローヤルゼリー、シルクプロテイン及びその分解物又はそれらの誘導体、ラクトフェリン又はその分解物、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸等のムコ多糖類またはそれらの塩、コラーゲン、酵母抽出物、乳酸菌抽出物、ビフィズス菌抽出物、醗酵代謝抽出物、イチョウ抽出物、オオムギ抽出物、センブリ抽出物、タイソウ抽出物、ニンジン抽出物、ローズマリー抽出物、グリコール酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸等が含まれる。 活性酸素除去剤は、過酸化脂質生成抑制等の作用を有しており、例えば、スーパーオキサイドディスムターゼ、マンニトール、クエルセチン、カテキン及びその誘導体、ルチン及びその誘導体、ボタンピ抽出物、ヤシャジツ抽出物、メリッサ抽出物、羅漢果抽出物、レチノール及びその誘導体、カロチノイド等のビタミンA類、チアミンおよびその誘導体、リボフラビンおよびその誘導体、ニコチン酸およびその誘導体等のビタミンB類、トコフェロール及びその誘導体等のビタミンE類、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。 保湿剤としては、例えば、エラスチン、ケラチン等のタンパク質またはそれらの誘導体、加水分解物並びにそれらの塩、グリシン、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、テアニン等のアミノ酸及びそれらの誘導体、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、イノシトール、グルコース、蔗糖およびその誘導体、デキストリン及びその誘導体、ハチミツ等の糖類、D−パンテノール及びその誘導体、尿素、リン脂質、セラミド、ショウブ抽出物、ジオウ抽出物、センキュウ抽出物、ゼニアオイ抽出物、ドクダミ抽出物、ハマメリス抽出物、ボダイジュ抽出物、マロニエ抽出物、マルメロ抽出物等が挙げられる。 また、本発明の皮膚外用剤には、本発明の薬効剤以外の任意の成分を配合することができる。そのような成分としては、例えば、アミノ酸、脂質、糖、ホルモン、酵素、核酸などの生理活性物質等を挙げることができるが、これらに限定されることはない。また、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧料や医薬部外品、皮膚外用剤等の製造に通常使用される成分、例えば、水(精製水、温泉水、深層水等)、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、包接化合物、香料、消臭剤、塩類、pH調整剤、清涼剤、植物・動物・微生物由来の抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、他のビタミン類等を必要に応じて用いることができる。 本発明の皮膚外用剤は、パウダー、パウダーファンデーション等の粉体;石けん、リップスティック等の固体;クリーム、乳液、クリームファンデーション等の乳化物;化粧水、美容液等の液体;など、種々の形態の化粧料組成物であるのが好ましい。但し、これらに限定されるものではない。 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。[例1:バンレイシ種子の抽出液の調製] バンレイシ種子100gを粉砕した後、精製水1.8Lを加え、室温にて7日間抽出を行った後、ろ過してバンレイシ種子抽出液1.2Lを得た(抽出液中の乾燥固形分4.0%)。[例2:インボルクリン及びトランスグルタミナーゼ−1の産生促進作用試験] ヒト由来ケラチノサイトを播種し、5%CO2インキュベーターに静置した。3日後に、例1で調製したバンレイシ種子抽出液を0.5(v/v)%の濃度で添加し、再びインキュベーターに静置した。3日後に細胞を回収し、RNAを抽出した。RNA定量PCRにより、インボルクリン及びトランスグルタミナーゼ−1のmRNA量を求めた。下記表に結果を示す。なお、下記表中には、バンレイシ種子抽出液無添加サンプル群のインボルクリン及びトランスグルタミナーゼ−1の産生量を100%とし、それに対する割合として示した。[例3:E−カドヘリンの産生促進作用試験] ヒト由来ケラチノサイト1×106個を10cmシャーレに播種し、5%CO2インキュベーターに静置した。3日後に、例1で調製したバンレイシ種子の抽出液を0.5(v/v)%の濃度で添加し、再びインキュベーターに静置した。3日後に細胞を回収し、蛋白粗抽出物を得た。この得られた蛋白粗抽出物を、8%ポリアクリルアミドゲルに供給し、電気泳動を行った後、ウエスタンブロッティングにより検出されたバンドからE−カドヘリン蛋白産生量を求めた。下記表に結果を示す。なお、下記表中には、バンレイシ種子抽出液無添加サンプル群のE−カドヘリンの産生量を100%とし、それに対する割合として示した。 上記表に示す結果から、バンレイシ種子の抽出物は、インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンに対して、高い産生促進作用があることが理解できる。従って、バンレイシ種子の抽出物は、皮膚に適用することにより、これらの蛋白等の産生を促進し、正常な角層形成に寄与することが期待できる。[例4:毛穴目立ち軽減作用の評価](化粧水の調製)以下の組成の化粧水を、以下の方法により調製した。(処方) (%)(1)グリセリン 5.0(2)1,3−ブチレングリコール 6.5(3)ポリオキシエチレン(20E.O.) ソルビタンモノラウリン酸エステル 1.2(4)エチルアルコール 8.0(5)バンレイシ抽出物*1 4.0(6)防腐剤 適量(7)精製水 残量*1 例1で調製したもの(製法)A. (3)、(4)及び(6)を混合溶解する。B.(1)、(2)、(5)及び(7)を混合溶解する。C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。 また、バンレイシ種子の抽出液を混合しなかった以外は同様にして比較例用化粧水を調製した。(化粧水の評価) 毛穴の目立ちを気にしているパネル7人に、左右頬部の一方に上記調製したバンレイシ種子の抽出液を配合した化粧水を、他方にバンレイシ種子の抽出液を配合していない比較例用化粧水を、1日に2回、4週間塗布してもらった。左右頬部の毛穴の目立ち具合を以下の4段階の目視評価で判定し、パネル全員の平均を求めた。(評価基準) 1:毛穴が目立たない 2:毛穴がやや目立つ 3:毛穴が目立つ 4:非常に毛穴が目立つ(4段階評価に変更致しました)(評価結果) バンレイシ種子の抽出液を配合した実施例の化粧水は、平均値は使用前は3.375点であり、使用後は2.375点であった。一方、比較例の化粧水の平均値は使用前は3.375点であり、使用後は3.25点であった。この結果より、バンレイシ種子の抽出物は、化粧水等の皮膚外用剤に配合されてもその効能を失わず、皮膚に適用されることにより、正常な角層形成に寄与し、実際に毛穴の目立ちを軽減する効果を奏することが理解できる。[例5:乳液](処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタンモノステアレート 1.0 (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビットテトラオレエート 0.5 (3)グリセリルモノステアレート 1.0 (4)ステアリン酸 0.5 (5)ベヘニルアルコール 0.5 (6)スクワラン 5.0 (7)防腐剤 0.1 (8)カルボキシビニルポリマー 0.1 (9)水酸化ナトリウム 0.05(10)エチルアルコール 5.0(11)精製水 残量(12)バンレイシ種子の抽出液*1 1.0(13)グリチルリチン酸ジカリウム*2 0.1(14)クジン抽出物*3 0.2(15)シモツケソウ抽出物*4 1.0(16)香料 適量*1 例1で調製したもの*2 丸善製薬社製*3 丸善製薬社製*4 SILAB社製(製法)A.成分(1)〜(7)を加熱混合し、70℃に保つ。B.成分(9)と(11)の一部、(13)を加熱混合し、70℃に保つ。C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。D.Cを冷却後、(11)の残部に溶かした(12)、(14)、(15)及び(8)、(10)、(16)を加え、均一に混合して乳液を得た。[例6:クリーム](処方) (%) (1)ミツロウ 6.0 (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 5.0 (4)スクワラン 30.0 (5)親油型モノステアリン酸グリセリル 4.0 (6)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.O) 2.0 (7)バンレイシ種子の抽出液*1 0.5 (8)エイジツ抽出物 *2 0.5 (9)ホップ抽出物*3 0.5(10)セイヨウハッカ抽出物*4 0.5(11)防腐剤 適量(12)香料 適量(13)精製水 残量*1 参考例1にて調製したもの*2 丸善製薬社製*3 丸善製薬社製*4 丸善製薬社製(製法)A.成分(1)〜(6)および(11)を混合し、加熱して70℃に保つ。B.成分(13)の一部を加熱して70℃に保つ。C.AにBを加え、(13)の残部で溶解した(7)〜(10)及び(12)を混合した後、冷却してクリームを得た。[例7:ゲル軟膏](処方) (%) (1)カルボキシビニルポリマー 1.0 (2)トリエタノールアミン 1.0 (3)1,3ブチレングリコール 10.0 (4)バンレイシ種子の抽出液*1 2.0 (5)塩酸ピリドキシン*2 0.1 (6)ホップ抽出物*3 0.3 (7)ヨモギ抽出物*4 0.3 (8)カンゾウ抽出物*5 0.3 (9)クレソン抽出物*6 0.3(10)精製水 残量*1 参考例1で製造したもの*2 シグマ社製*3 丸善製薬社製*4 丸善製薬社製*5 丸善製薬社製*6 丸善製薬社製(製法)A.成分(1)及び(3)〜(10)を混合溶解する。B.Aに成分(2)を加え、混合して均一にし、ゲル軟膏を得た。 例5〜7は、いずれも皮膚に継続的に適用することにより、毛穴の目立ちを軽減する皮膚外用剤であった。バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とするインボルクリン産生促進剤。バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とするトランスグルタミナーゼ−1産生促進剤。バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とするE−カドヘリン産生促進剤。バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分として含有する毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤。 【課題】インボルクリン、トランスグルタミナーゼ−1、及びE−カドヘリンの産生を促進する新規な剤、及び毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤の提供。【解決手段】バンレイシ(Annona squamosa)の種子の抽出物を有効成分とするインボルクリン産生促進剤、トランスグルタミナーゼ−1産生促進剤、及びE−カドヘリン産生促進剤、ならびにバンレイシ種子の抽出物を有効成分として含有する毛穴目立ち軽減用皮膚外用剤である。【選択図】なし


ページのトップへ戻る

生命科学データベース横断検索へ戻る